top of page

<靴作り>型紙編

こんにちは!

しばらく靴作りについてお話しできていませんでした><

12月にミシンの練習を終えた後、

ついに靴作りがスタートしました!

靴はおおよそ決まった手順で作られますが、

人(職人さん)によって、細かいやり方が異なるそうです。

そのため、これからお話しする靴の製作方法は

教えていただいている先生のやり方であったり、

初心者の私が理解しやすい方法かと思います!

さて、今回はパンプスがどのように

作られていくかを勉強していくため、

用意された木型を使いました。

まずは「型紙」を準備する必要があります。

これをもとに革を切ったりしていくため

設計図のようなものです。

なので、型紙でズレが生じてしまえば

靴として仕上がった際にも影響が出てしまうため

かなり正確さが求められる工程です。

簡単にいうと、立体的な木型から

平面図におこす作業という感じでしょうか。

具体的な型紙製作の工程はというと…

木型にヒールに合わせて計算した線を付け、

マスキングテープを貼り合わせていき、

それに靴のデザインを載せ、

台紙にマスキングテープを貼り形に切る。

といった感じです。

アバウトな説明で伝わりづらいですね。。笑

作業工程の様子でちょっとでも伝わればと思います!

このように、足を包む部分(甲革)の原型が

できていきます〜!

まりな

タグ:

特集記事
アーカイブ
bottom of page